あなたに伝えたい「辞典がおもしろい?!言葉の不思議」の話
この記事は約 8 分で読めます。
あなたは「恋愛」「だじゃれ」を説明できますか?
実は、国語辞典で普段使っている言葉を引いてみるとおもしろいんです!
2012年 本屋大賞受賞、そして2013年に松田龍平さん、宮崎あおいさん出演の映画化で話題になった「舟を編む」という作品では辞典編集部を舞台に新しい辞書作りに奮闘する人のお話でしたが、この作品の中で作られていた「大渡海」からまずは辞典がどのように作られているのか見てみましょう。
1 用例採集(言葉集め)
辞書の各見出し語の語義説明(=語釈)を書くために、その実例となる使用例を集める作業。
2 カード選別・見出し語選定
複数にわたる使用例や、多岐にわたる学術分野に出現する用語などからなる膨大なカードを、見出し語ごとにまとめ、リスト化する。
3 語釈執筆
見出し語項目リストの各語に語釈(=語義説明)を付ける。
4 レイアウト
原稿をもとに、指定にそって活字フォントで実際の辞書の紙面を作成する作業。
5 校正
実際に組版された紙面に対し、正しく組まれているか、内容的に正しいかどうかを点検する作業。
地味で気が遠くなるような作業を言葉の数だけ繰り返されて辞書が出来ているんですね。。。
辞書が1冊できるまでには通常15年もかかるそうですよ。
そんな大変な苦労の末に作られた辞典の中で今回は「えっ!?」っと思うようなおもしろい言葉や「なるほど!」と心にぴったりくる言葉を6つご紹介します。
1.だじゃれ
少しも感心出来ない、つまらないしゃれ。
引用:新明解国語辞典
バッサリですね(笑)
2.恋愛
特定の異性に対して他の全てを犠牲にしても悔い無いと思い込むような愛情をいだき、常に相手のことを思っては、二人だけでいたい、二人だけの世界を分かち合いたいと願い、それがかなえられたと言っては喜び、ちょっとでも疑念が生じれば不安になるといった状態に身を置くこと。
引用:新明解国語辞典
ちょっと切ない解説ですね・・・
3.勉強
そうする事に抵抗を感じながらも、当面の学業や仕事などに身を入れる意
引用:新明解国語辞典
「そうする事に抵抗を感じながらも」っていうところがうまいですよね。
4.動物園
捕らえて来た動物を、人工的環境と規則的な給餌とにより野生から隔離し、動く標本として一般に見せる、啓蒙を兼ねた娯楽施設。
引用:新明解国語辞典
元も子もない言い方(笑)
5.好き
こころが引きつけられる、ってことね〜
「どうしても嫌いな人」益田ミリ
引用:新明解国語辞典
これはうまいですね~。
6.嫌い
それを見たり聞いたり、接したりするのがイヤ
「どうしても嫌いな人」益田ミリ
引用:新明解国語辞典
どうでしたか?
納得したり、ええーっ!って思いませんでしたか??
普段使い慣れている言葉だからこそ、改めてその「意味」を説明しようとすると難しいですよね。もう感覚化してしまっているのでしょうね。
次は辞典そのものとしても楽しめるものをご紹介します。
これ、本当に面白いんですよ。
笑える国語百科事典
この辞書の説明からして「ええっ!!」と思ってしまうんです。
この辞典は、「笑える解説」を目的としていますので、必ずしも既存の辞典のような使い方(知りたい言葉の意味を調べる)ができません。
笑える国語辞典(fleapedia)はパーソナルな定義遊びの辞典です。
制作にあたっては、次の点に留意しています。
- 定義する言葉を尊重し、反論、非難、軽蔑の対象としません。
- 結果はともかく、笑えるコメントをこころがけています。
- 駄洒落、楽屋落ちネタ、差別的笑いは極力排除します。
- 記事の内容については、能力の及ぶ限り正確を期します。
ね?面白そうですよね!
ではさっそく見ていきましょう。面白いものばかりなのですが、その中から5つピックアップしてご紹介します。
1.煮干し
煮干しとは、カタクチイワシなどを煮て干したもので、コンブ、カツオブシに次ぐ日本の代表的な出汁の素材。うま味成分はコンブやカツオブシにもまさるといわれるが、同時に乾燥した小魚の死臭、すなわちミイラ臭が強いので、なんの工夫もなく使用すると大多数の日本人から「野蛮な味」として敬遠されることになる。この点が、コンブ、カツオブシという二大スープストックの後塵を拝している原因とも思われるが、味噌汁やうどんの汁などとの相性のよさは捨てがたく、偉大なる三番手の地位はゆるがない。
http://www.fleapedia.com/
「ミイラ臭」って・・・笑
2.親子丼
親子丼とは、丼料理の定番のひとつで、鶏肉(親)と卵(子)を使うのでこの名称がある。親と子が丼の中で仲良く犠牲になっている姿をめでながら味わう楽しい料理である。
http://www.fleapedia.com/
仲良く犠牲・・・親子丼を嫌いになってしまった方がいやっしゃいましたらお詫び申し上げます。。。
3.天照大神、アマテラスオオミカミ
天照大神(アマテラスオオミカミ)とは、全天空を輝かす偉大なる神様という意味で、日本神話で太陽を象徴するといわれる女神の名前。陽気で活発な性格のように見えるが意外に繊細でうつの傾向があり、DVで荒れていた弟の須佐之男命(スサノオノミコト)のおかげで引きこもりになってしまう。そこらの小娘がふてくされているならともかく、太陽の神に自室に閉じこもられてはたまらないので、取り巻きの神々はなんでもありのパーティを催し、ストリッパーを呼んで彼女の気を惹き、無理やり外に連れ出すのに成功した。その後もときどきいじけて部屋に隠れることはあるようだが、おおむね予後の経過は順調と思われる。
http://www.fleapedia.com/
歴史がこういう説明のしかたで教えてくれていたら大好きな科目になっていたかもしれません・・・
4.責任者
責任者とは、ある事柄や行為の結果について、その義務や償いを負う立場の人をいう。つまり日本には存在しない人である。
http://www.fleapedia.com/
社会をばっさり切るのも辞典の役目!?
5.粗茶
粗茶とは、粗末な茶、つまり安っぽくてあまりうまなくない茶というような意味。大事なお客にそんなまずい茶を、しかもわざわざ事前にことわって出すなんてどうかしていると考えるのは、「謙遜」という日本文化を知らない人であり、このケースで茶を「これは静岡産の銘茶です」などと言って出そうものなら、お客は「おまえはそんなに偉いのかい」と腹を立てることになり、このややこしい人間関係にうまく対処したいと考えるなら、静岡産の銘茶を出そうが、普通のお茶を出そうが、言葉どおりのまずいお茶を出そうが、「粗茶ですが」のワンパターンでよいのである。
もっとも近年は、「粗茶ですが」などといって出すと、ほんとうにまずいお茶を飲まされると思い込むバカなヤツも増えたので、この奥ゆかしい風習も徐々に消え去ろうとしている。「いらっしゃいませ」などとなんの関係もないことを言うか、「どうぞ」とあいまいなことを言うか、なにも言わないかであり、お茶というものが商談などの場においていかにどうでもよいものであるかを如実に物語っており、まさに言葉の象徴的な意味において「粗茶」になっている。
http://www.fleapedia.com/
うまいっ!!
思わず噴出してしまうようなものばかりですね。
こちらは「図解付き解説」というカテゴリーのものでしたが、他にもいくつかのジャンルに分かれていますので、自分のツボにハマるものを見つけて、言葉の面白さをどんどん感じてみてくださいね。
たくさんの面白い言葉と美しい日本語を楽しめますように。
【キュレーター:Sabubas】
この記事が気に入ったらいいねしよう!